CONTACT このページのトップへ Twitter Facebook Instagram Ameba
事業実績

アクトスペース企画及び尾陰由美子の事業実績

健康に関するあらゆる活動をおこなっています。日本全国で年間150本以上のセミナーや講習会講師としての活動を始め、
フィットネスクラブ、健康増進施設、介護予防施設、高齢者施設の人材育成、スタッフ研修、プログラム開発、提供などを手掛けています。

フィットネスクラブなど契約先

  • 株式会社パンジョイズ
    スタジオ、プールなどフィットネスプログラムのアドバイザー
  • 株式会社ルネサンス
    シナプソロジー開発、教育ディレクター
  • KTVフィットネスクラブフレスコ
    イベントレッスン指導及び指導者育成講師
  • 伊那市総合型地域スポーツクラブ
    レッスン指導及びセミナー講師
  • 株式会社ジェイエスエス
    水中プログラムの新規開発、人材育成に関するコンサルティング
  • 株式会社西本あんしんサポート
    からだのウエルエイジングスペースパナシアのアドバイザー
  • エルスポーツ株式会社
    新規プログラム開発・人材育成など
    フィットネス全般のコンサルティング
  • 株式会社エイム
    フィットネスクラブ、プログラムのアドバイス
  • 大阪社会体育専門学校
    シナプソロジー授業非常勤講師
  • 株式会社東急スポーツオアシス
    機能改善系プログラム、イベント指導
  • 株式会社エヌ・エス・アイ
    ラクトスポーツプラザイベントレッスン指導

取引企業及び団体

  • NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会
    会長、理事長
  • 公益社団法人日本フィットネス協会
    顧問、GFIディレクター
  • 一般財団法人大阪市スポーツ・みどり財団
    評議員
  • 一般財団法人日本コアコンディショニング協会
    ひめトレディレクター、A級講師
  • 一般社団法人日本舞踊スポーツ科学協会
    理事
  • シナプソロジー研究所
    ディレクター
  • NPO法人日本Gボール協会
    講師
  • 大阪社会体育専門学校
    非常勤講師
  • 公益財団法人体力つくり指導協会
    講師
  • 株式会社デサントジャパン
    ohsbi健康運動セミナー講師
  • 株式会社社会保険研究所
    執筆
  • 株式会社西東社
    書籍の執筆
  • 株式会社クラブビジネスジャパン
    連載(月刊NEXT)執筆
  • ゆめのたね放送局
    ラジオパーソナリティ

スポンサー及び物販取引先

  • 株式会社ピエラス
    ボディドクターフェムフィット紹介、販売
  • 株式会社ドリームジーピー
    ケアソク(機能性靴下)の販売
  • AVIA (デサント)
    プロモーションスタッフ
    フィットネスシューズ、アクアシューズの紹介と販売促進
  • 株式会社LPN
    ストレッチポール、ひめトレの販売
  • 株式会社ギムニク
    ソフトギムニク、バランスボールの販売
  • 株式会社メッツ
    フィットネスDVDの販売
  • サンテプラス株式會社
    フレックスクッションの販売
  • 有限会社インタービジョン
    ヨーロッパ海外研修、トランポリンなどツール販売
  • 株式会社ジェイ・エス
    イオンドクターの販売
  • 株式會社トータルフィットネス
    筋肉・骨Tシャツの販売
  • 霧島天然水販売株式會社
    極天然水の販売
  • 大塚商会
    会員管理関係
  • 株式会社ジパソン
    アクアシューズ、保温スーツの販売促進
  • 株式會社オカ
    アクアランの販売

フィットネスクラブにおけるスタッフ研修

  • 株式会社東急スポーツオアシス
  • 株式会社パンジョイズ
  • 株式会社ジェイエスエス
  • エルスポーツ株式会社
  • 株式会社エイム
  • ココナツウエルネスクラブ
  • 株式会社東武スポーツ
  • KTVフィットネスクラブフレスコ
  • 株式会社文京センター
  • 株式会社岡山スポーツ会館 OSKスポーツクラブ
  • その他介護予防施設、高齢者施設など

一般者向け健康セミナー、イベントなど

  • 長野県高森町 下伊那厚生病院&あいLabo
    ヘルスプロジェクト、ウォーキング教室とフットケア
  • 中津川市体育協会
    健康寿命を延ばす膝腰にやさしいウォーキング教室
  • 和歌山県新宮市(ハイファイブ主催)
    Foot Re-fit「足の健康づくり」「腰痛改善」「膝痛改善」
  • 大阪府堺市東区「菜の花会」
    「足を整え、歩行寿命を延ばす」「骨盤を整え尿漏れ予防」「フレイル予防のための足腰筋トレ」
  • World Wellness Weekend
    足マルシェ(フットケアと公園さんぽ、公園ヨガ)
  • 長野県松本・木曽・伊那あしとさんぽ(EMI長野)
    フットケアとセーフティウォーキング(さんぽ)
  • Foot Re-fit (長野市、伊那市、諏訪市、飯田市、飯島町など)
    フットケアとセーフティウォーキング
  • スミセイウエルネスセミナー(神戸新聞社)
    「椅子に座ってできる脳と身体のイキイキ体操」
  • 富山市体育協会
    「脳活性化のメソッドを学び、身体と動きにつなげる」
  • 魚津地区スポーツ推進委員研修会
    「シナプソロジーの要素を取り入れた椅子に座ってできるエクササイズ」
  • 聖カタリナ大学
    「シナプソロジーでやる気脳、元気脳をつくる!」
  • サッポロビール
    「メタボリック改善のための健康セミナー」
  • アサヒビール
    「メンタルフィットネス〜シナプソロジー」
  • KTVフィットネスクラブフレスコ垂水
    「姿勢改善バランスボール」「ストレッチーズ」など
  • JSSスイミングスクールちくご
    「心と体が喜ぶ水中健康法のすすめ」
  • えひめ高齢者ヘルスプロモーション
    「ひめトレを使った椅子ヨガ」
  • スマイルネットワークプランニング
    「歌に合わせてシナプソロジー」

最新セミナー・講習会実績

  • 2025年8月
    【大阪】 いきのび協会 2025ヨガフェスタin大阪「女性がいきいきと輝くための持続可能なヨガ」
    【東京】 SPORTEC 骨盤ケアについて
  • 2025年7月
    【オンライン】 JADA 日常生活に役立つ健康法~サクセスフル・エイジングに向けて~
  • 2025年6月
    【東京】 いきのび協会 フットキネシス®インストラクター養成コース、足の解剖学セミナー
  • 2025年5月
    【大阪】 いきのび協会 2025シナプソロジーフェスタin大阪
    【大阪】 パンジョイズ パーソナルストレッチ研修
  • 2025年4月
    【オンライン】 いきのび協会 4月~8月全10回解剖学倶楽部
  • 2025年3月
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり財団 腰痛・膝痛改善のためのボール体操
  • 2025年2月
    【オンライン】 いきのび協会 フットキネシス®インストラクター養成コース、足の解剖学セミナー
    【大阪】 健康運動指導士会 歩行寿命を延ばすためのフットケアと足の機能改善エクササイズ
    【オンライン】 H&Bコネクション 足と膝と股関節のつながりを体幹に活かす
  • 2025年1月
    【オンライン】 いきのび協会 しなやかな手の所作を身につける~肘の関節と筋肉を学ぶ~
  • 2024年10月
    【オンライン】 AD研究所 アクア指導者としてのキャリアアップを考えよう
    【愛媛】 高齢者ヘルスP 口腔機能や消化吸収にも関わる内臓との関係
    【大阪】 パンジョイズ パーソナルストレッチ研修
  • 2024年9月
    【オンライン】 いきのび協会 フットキネシス®インストラクター養成コース、足の解剖学セミナー
  • 2024年7月
    【東京】 SPORTEC 骨盤ケアについて
    【オンライン】 JADA 日常生活に役立つ健康法~サクセスフル・エイジングに向けて~
  • 2024年5月
    【沖縄】 いきのび協会 フットキネシス®インストラクター養成コース、足の解剖学セミナー
    【大阪】 いきのび協会 2024シナプソロジーフェスタin大阪
  • 2024年4月
    【オンライン】 いきのび協会 4月~8月全10回解剖学倶楽部
  • 2024年3月
    【和歌山】 健康運動指導士会 フレイル予防のためのフットケアとセーフティウォーキング
  • 2024年2月
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり財団 膝・股関節の機能を理解し、膝痛・股関節痛予防のためのセルフコンディショニングを学ぶ
  • 2023年12月
    【オンライン】 H&Bコネクション 手と指の機能解剖学を学ぶ!体幹とのつながりを理解して心地よく動こう!!
  • 2023年9月
    【大阪】 パンジョイズ パーソナルストレッチ研修
    【東京】 太陽の郷 水中プログラム研修
  • 2023年8月
    【京都】 JADA 心地よい体を手に入れる健康法~生活習慣病予防・改善の近道とは~
    【オンライン】 いきのび協会 食べる機能「口腔機能のお話」
  • 2023年7月
    【オンライン】 JADA 日常生活に役立つ健康法~人生90年時代に向けて~
  • 2023年6月
    【オンライン】 JAFA 呼吸と姿勢改善のための解剖学~体幹と肩・腕のつながりを学ぶ~
  • 2023年5月
    【兵庫】 フレスコ 機能改善のためのストレッチポールセミナー~腰痛・肩こりなど目的別アプローチを学ぶ~
    【大阪】 いきのび協会 感情を動かす伝え方~シナプソロジー®を伝えない指導とは?
    【神奈川】 いきのび協会 アクアキネシススキルアップ研修~水中ウォーキング編~
  • 2023年2月
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり財団 「あるく」ための足の再教育で健康寿命を延ばす!!
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり財団 運動継続のためのコミュニケーションのコツ~参加者への対応力は、言葉力を磨く~
    【オンライン】 いきのび協会 ヒトの機能獲得を進化の過程や発育発達から紐解き、レッスンづくりに役立てる!!
  • 2023年1月
    【福岡】 ハートフルアソシエイト フットケアと足の機能解剖学
    【佐賀】 ACTOMO 自分の強みを知りチームワークを構築しビジネスに活かす
  • 2018年5月
    【愛知[刈谷]】 Onziii Actスタッフ「グループ指導研修」
    【東京】 フィットネスセッション「高齢者が喜ぶシナプソロジーを取り入れた機能改善体操」
    【東京】 フィットネスセッション「ひめトレとストレッチーズを使って姿勢改善」
  • 2018年4月
    【大阪[堺]】 からだの学舎Re-fit「骨盤セミナー」「ひめトレBIR」
    【神奈川[横浜]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【富山[高岡]】 富山コアコン部「フランクリンメソッド」
    【大阪[堺]】 からだの学舎Re-fit「3軽エクササイズ(機能改善入門)セミナー」
  • 2018年3月
    【宮城[仙台]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【大阪[堺]】 いきのび協会「ボディキネシスインストラクター養成コース」
    【沖縄[糸満]】 いきのび協会「3軽エクササイズ(機能改善入門)セミナー」
  • 2018年2月
    【東京[小金井]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【大阪】 ohsbi健康セミナー「転倒予防のボディキネシス」
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり健康運動指導者セミナー「バランスボールで動作改善」
    【兵庫[尼崎]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【大阪】 Oval Heart Japan「歩く人。」
  • 2018年1月
    【東京[小金井]】 JAFA(日本フイットネス協会)「GFIエグザミナー認定講習会」
    【大阪[堺]】 いきのび協会「オディキネシスティーチングマスター」
    【東京】 いきのび協会「ボディキネシスインストラクター養成コース」
  • 2017年12月
    【富山[黒部]】 魚津地区推進委員「シナプソロジーの要素を取り入れた椅子を使ったエクササイズ」
    【広島】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【埼玉[越谷]】 東部スポーツ「中高年社の機能改善コンディショニング」
    【東京】 ハートアンドボディコンディショニング「呼吸と姿勢を改善する」「ボディマッピング」
    【京都】 Fitness Guideセミナー「上肢の機能解剖学」「下肢の機能解剖学」
  • 2017年11月
    【大阪[堺]】 いきのび協会「シナプソロジー指導法」
    【大阪】 からころ健康セミナー「コーチング指導法」
    【愛知[名古屋]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」
    【兵庫[尼崎]】 尼崎市スポーツ振興事業団「高齢者の方の機能改善」
  • 2017年10月
    【大阪[伊丹]】 ママケアハウス「骨盤セミナー」
    【大阪】 MIZUNO水祭「機能改善の考え方を水陸にい活かす」
    【神奈川[横浜]】 高齢者健康支援セミナー「呼吸と姿勢改善」
    【富山[高岡]】 富山コアコン部「手〜肘の機能解剖学」「コーチング指導法」
    【大阪】 大阪スポーツ・みどり健康運動指導者セミナー「ウォーキングリズム」
    【兵庫[垂水]】 健康スポーツ関連施設連絡協議会「機能改善体操」
    【福岡[博多]】 JAFA(日本フイットネス協会)「機能解剖からみた運動による機能改善の学び」