-
- 本当に必要な水中運動の大切なこと
- 2019年2月10日(日)富山県高岡市にあるプールにて「機能的に動くための水中運動〜アクアキネシス®︎のススメ〜」3時間 ...
-
- 介護予防運動を自分で行うために
- 認知症やロコモを気にする人が増えていますね。 なんとか、自分で予防をしようと情報を欲しがる人も多い昨今です。 我が家の旦 ...
-
- 井上明美:地域に根付く健康づくり
- 今回のゲストは、かれこれ25年ほどのお付き合いになるフィットネスインストラクターの井上明美さんです。主婦であり、母であり ...
-
- おかげさん:家族のあり方を考える
- ゆめのたね放送「おかげさんのなんくるウィークリー」毎月1週目と2週目は一人トーク。 2019年が明けて、最初のトークは「 ...
-
- 謹賀新年
- 新年明けましておめでとうございます お取引関係者の皆さまには、旧年中大変お世話になり、誠にありがとうございました。 なお ...
-
- リズムの概念をググッと広げた機能改善プログラムがリズムキネシス®︎
- 2018年12月15日(土)&16日(日)愛知県刈谷市にあるフランクリンメソッドスタジオにて「第1期リズムキネシス®︎イ ...
-
- 西川力:文化を輸入することの醍醐味
- 今回のゲストは、私が41歳の時からドイツやフランスなどヨーロッパでの運動療法の勉強をサポートし、アテンドしてくれている、 ...
-
- おかげさん:2018年振り返り〜あ・そ・ぶ〜
- ゆめのたね放送「おかげさんのなんくるウィークリー」毎月1週目と2週目は一人トーク。 12月になって慌ただしい日々ですが、 ...
-
- フィットネスインストラクターが求める機能解剖学
- 私が「フィットネスインストラクターの鏡」と思っている金子智恵さんに招いていただいて、毎年東京東北沢のウエーブリングスタジ ...
-
- 筋膜が語る世界に触れる
- 2018年12月2日(日)神戸垂水のKTVフィットネスクラブフレスコにて、「機能解剖学入門セミナー〜筋膜を学ぶ〜」担当さ ...